令和4年度(2022年)部員紹介

幹部紹介

役割 部長
氏名 西村 順二
尾﨑 真哉
役割 監督
氏名 尾﨑 真哉 30番
出身校 智辯学園和歌山高校
王子 喜章
役割 コーチ
氏名 王子 喜章 29番
出身校 滝川高校
玉木 健一
役割 コーチ
氏名 玉木 健一 28番
出身校 耐久高校
岸野 雄太
役割 コーチ
氏名 岸野 雄太 27番
出身校 神戸弘陵学園高校
山下 昌起
役割 コーチ
氏名 山下 昌起 26番
出身校 高松商業高校
石原 孝幸
役割 コーチ
氏名 石原 孝幸
出身校 兵庫県立星陵高校
森田 勇太
役割 主将
氏名 森田 勇太 10番
出身校 市立尼崎高校
守備 内野手
学部 法学部 3回生
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 打率5割越え、首位打者。
取り組み
  • 日頃の練習でも打ち損じを無くす。
  • 一発で仕留めるイメージを持つ。
  • ゴロ捕りなどの基礎的な守備練習を徹底する。
  • キャッチボールから低く強いボールを意識する。
波多野 悠大
役割 副将
氏名 波多野 悠大 13番
出身校 神戸弘陵学園高校
守備 内野手
学部 文学部 2回生
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 相手に脅威を与える打者になる、チャンスで確実に一本打てる選手、守備力の向上
取り組み
  • 自分のスイングの形を素振りやTバッティングなどで身体に叩き込んで、打席内でどんな投手が来ても崩されず自分のスイングができるようにバットを振る。
  • Tや素振りをさまざまな打ち方で工夫して打ち込む。
  • 実践においてファーストストライクを積極的に振っていく。
  • チャンスの時ほど逆方向を意識して打席に立つ。
  • 今練習で行っている背走や切り返し方などの基礎的なことを試合を想定して反復し、実践で練習した動きを冷静にできるようにする。
藤井 友也
役割 主務
氏名 藤井 友也 5番
出身校 三本松高校
守備 外野手
学部 経済学部 3回生
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 相手に脅威を与える打者になる、チャンスで確実に一本打てる選手、守備力の向上
取り組み
  • 自分のスイングの形を素振りやTバッティングなどで身体に叩き込んで、打席内でどんな投手が来ても崩されず自分のスイングができるようにバットを振る。
  • Tや素振りをさまざまな打ち方で工夫して打ち込む。
  • 実践においてファーストストライクを積極的に振っていく。
  • チャンスの時ほど逆方向を意識して打席に立つ。
  • 今練習で行っている背走や切り返し方などの基礎的なことを試合を想定して反復し、実践で練習した動きを冷静にできるようにする。
近藤 淳一
役割 学連
氏名 近藤 淳一 9番
出身校 須磨友が丘高校
守備 内野手
学部 法学部 3回生
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 外野のレギュラーをとる
取り組み
  • バッティングでは、体が開くことが課題なので、色々なティーの方法を試し、試合での結果に繋がるようにする。
  • ノックでの一歩目を常に意識し、守備範囲を広げる。
前村 健斗
役割 学連
氏名 前村 健斗 17番
出身校 興國高校
守備 投手
学部 法学部 2回生
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 先発でも中継ぎでもどんな形であれ0点に抑える
取り組み
  • 内外の投げわけをしっかりできるように、下半身を安定させるためのウエートトレーニングや走り込み。
  • フォームを安定させるために、投げ込み、シャードーピッチング。
  • 実戦練習の際に相手を想定し1打席の中での組み立てをイメージする。
  • 変化球でカウントや三振を取れるよう、一球一球意識して投げる。
  • いいイメージを持つ。
八木 優実
役割 女子責任者
氏名 八木 優実
出身校 龍野高校
学部 マネジメント創造学部 3回生
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
一言 チームに貢献できるように一生懸命頑張ります。

部員紹介

4回生

井岡 啓吾
氏名 井岡 啓吾 1番
出身校 日本航空石川高校
守備 捕手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
山下 航生
氏名 山下 航生 21番
出身校 滝川第二高校
守備 外野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
出口 眞尋
氏名 出口 眞尋 47番
出身校 報徳学園高校
守備 投手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
岸上 竜大
氏名 岸上 竜大 23番
出身校 堺東高校
守備 内野手
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
本田 陸
氏名 本田 陸
出身校 須磨翔風高校
守備 内野手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
木村 陸人
氏名 木村 陸人
出身校 赤穂高校
守備 捕手 内野手
学部 法学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
蒔野 大貴
氏名 蒔野 大貴
出身校 神戸甲北高校
守備 内野手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
肥塚 政尋
氏名 肥塚 政尋
出身校 姫路南高校
守備 外野手
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
谷本 成
氏名 谷本 成
出身校 明誠学院高校
守備 外野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
小玉 陽生
氏名 小玉 陽生
出身校 須磨翔風高校
役職 マネージャー
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
一言 明るく元気に一生懸命頑張ります。
永田 祐介
氏名 永田 祐介
出身校 須磨学園高校
守備 外野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
中川 章太朗
氏名 中川 章太朗
出身校 大阪府立東高校
守備 内野手
学部 マネジメント創造学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
永山 碧 
氏名 永山 碧
出身校 常翔啓光学園高校
役職 内野手
学部 マネジメント創造学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
山口 真唯
氏名 山口 真唯
出身校 瀧野高校
役職 マネージャー
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
一言 チームを支えられるように一生懸命頑張ります。
平松 葉奈
氏名 平松 葉奈
出身校 就実高校
役職 マネージャー
学部 法学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
一言 選手のみんなをサポートします!

3回生

村上 宜史
氏名 村上 宜史 22番
出身校 英数学館高校
守備 内野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 しっかり打てるようになりたい
取り組み
  • 練習を頑張りたい。
  • 素振りやティー打撃をする。
鐘撞 啓介
氏名 鐘撞 啓介 18番
出身校 社高校
守備 投手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 投打でチームを勝ちに導く選手になること
取り組み
  • 何事も数を多くこなすことが大事だと思う。
村上 遼河
氏名 村上 遼河 19番
出身校 玉野光南高校
守備 投手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 球速135キロ、勝てる投手、試合を作れる先発
取り組み
  • 試合や練習で声を出してチームを盛り上げる。
  • 守備練習を頑張り、送球ミスをなくす。
  • ミスショットをなくすために、普段の練習からミートと長打を意識して練習する。
川浪 泰志
氏名 川浪 泰志 4番
出身校 甲南高校
守備 内野手
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 1試合でも多く試合に出る
取り組み
  • 守備に関しては、基礎を大事にしながら、実践練習での打球をできるだけエラーのないように心がける。
  • 打球のバウンドを合わせることを心がけて、安定性を高める。
  • 送球エラーを0にするため、日頃のノックから送球にも注意して取り組む。・振る力をつけるために、素振りやティーバッティングの際、重いバットで振ることを積極的に活用する。
  • 大きい当たりを打つのではなく、強いライナーを意識したバッティングを心がける。
  • 一本打ちなど実戦的な打撃練習では、内容だけではなく、結果にこだわる。
  • 受け身にならず、ファーストストライクから積極的に振っていく。
八木 悠太
氏名 八木 悠太 8番
出身校 高松桜井高校
守備 内野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 首位打者とること
取り組み
  • 守備においても打撃においても自分でしっかり課題を持って練習する。
  • 調子が落ちてきた時の引き出しを作れるようにする。
平沢 至
氏名 平沢 至 33番
出身校 赤穂高校
守備 外野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 バッティングは粘り強くなること
守備は後ろのボールに強くなること
取り組み
  • バッティングはフリーやティーで変化球を対応する練習をする。
  • 守備は背走の練習やノックでも前から後ろの打球を取る練習をする。
寺地 里貢
氏名 寺地 里貢 3番
出身校 岡山理科大学付属高校
守備 内野手
学部 文学部
チーム目標 全日出場
個人目標 チームに貢献できるプレーをする
取り組み 練習から試合を想定して取り組む
稲葉 和哉
氏名 稲葉 和哉 14番
出身校 城東高校
守備 外野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 チャンスメイクできるバッターになる
打つだけでなくバントやエンドランを決めれるようにする
内外野どこでも守れるようにする
取り組み
  • バッティング練習の時に何回もバントを練習する。
  • 一本打ちで一球でバントやエンドランを決めれるようにする。
  • ノックをたくさん受ける。
八木 優実
氏名 八木 優実
出身校 龍野高校
役職 マネージャー
学部 マネジメント創造学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
一言 チームに貢献できるように一生懸命頑張ります。

2回生

勝股 巧海
氏名 勝股 巧海 11番
出身校 社高校
守備 投手・外野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 投打でタイトルをとること
取り組み
  • 両方で試合に出続ける体力をつける。
  • 走り込みや投げ込みをする。
小田 隼人
氏名 小田 隼人 37番
出身校 甲南高校
守備 外野手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 ベストナイン
取り組み
  • バッティングも守備もまだまだなのでTやノックの一球から試合を想定して練習する。
水谷 郁斗
氏名 水谷 郁斗 39番
出身校 須磨翔風高校
守備 外野手
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 ミスショットをなくし、率を上げる。エンドランやバントの確実性を高める
打球に対しての一歩目を素早くし、打球への入り方を送球に繋げられる形にする。送球では毎回ラインを合わせられるようにする
取り組み
  • 打撃ーフォームを安定させ、ティーバッティングから全球芯で捉えられるようにする。
  • 三箇所で一球一球実践を想定し、状況に応じたバッティングをする。
  • 守備ーノックからインパクトを合わせて一歩目の確認をし、フライに対しては後ろから前を意識し送球に繋げる。
  • 背走で目切りや打球の追い方の確認をする。
末田 虎太郎
氏名 末田 虎太郎 25番
出身校 明石城西高校
守備 投手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 変化球の制球力をつける
取り組み
  • 達成するために投げ込んで感覚を掴む、リリースポイントを覚える。
柳生 侑汰
氏名 柳生 侑汰 7番
出身校 宝塚高校
守備 捕手
学部 知能情報学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 打率をあげることと逆方向へのヒットを増やすこと
取り組み
  • ティーバッティングの種類を増やす。
  • バッティング練習で、ライナー性のあたりを増やすことを意識すること。
樋口 一太
氏名 樋口 一太 35番
出身校 網干高校
守備 投手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 打撃を強化すること
取り組み
  • バッティング練習で一球一球を大切にすることです。
前田 恭佑
氏名 前田 恭佑 43番
出身校 育英高校
守備 投手
学部 法学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 点を取られないピッチャーを目指す
取り組み
  • 球のキレを出すために、体のバランスを意識して質の高い練習を心掛ける。
松井 一樹
氏名 松井 一樹 34番
出身校 甲南高校
守備 外野手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 ベストナイン
取り組み
  • 練習での一球を試合の一球と想定して、日頃から練習する。
  • 受け身になって練習内容をただ単純にこなすのではなく、自分の考えをしっかり持って積極的なプレーを練習から心掛けていく。
岡 春輝
氏名 岡 春輝 41番
出身校 宝塚高校
守備 内野手
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 逆方向に強い打球を打つ
ライナー性の打球を増やす
球際のボールに強くなる
取り組み
  • バッティングではインパクトを意識する
    守備練習では一歩目を意識する
北野 佑真
氏名 北野 佑真 40番
出身校 甲南高校
守備 外野手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 チームに貢献する
取り組み
  • 自分が足りていないところとして打席内で自分の意識しているスイングがタイミングが合わずできていないのでトスや素振りのときにピッチャーにどのように合して振るかということを意識する
貴島 杏
氏名 貴島 杏
出身校 桜塚高校
役職 マネージャー
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
一言 選手に頼ってもらえるマネージャーを目標に、サポート頑張ります!

1回生

宮川 夢亜
氏名 宮川 夢亜 2番
出身校 社高校
守備 捕手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 タイトル、ベストナイン獲得
取り組み
  • 凡事徹底
  • 継続力
蒔田 耕太郎
氏名 蒔田 耕太郎 20番
出身校 明石商業高校
守備 投手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 完封できるピッチャーになる
取り組み
  • 体力、球速、制球全てにおいて足りていないので、まず体重を5キロ増やす。
  • 個人練習では走りこみや体幹を中心にして身体強化。
  • ブルペンでは投げこみ。
  • 一本打ちでは常に試合を想定しながらボールを低めに集め丁寧に投げる。
小平 貴哉
氏名 小平 貴哉 24番
出身校 社高校
守備 外野手
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 走攻守でチームを引っ張る
取り組み
  • 走塁は常に次の塁を狙うために試合中相手の隙を見つけたり、盗塁でいいスタートが切れるようにピッチャーを観察する。
  • 攻撃では自分の長所である足やセフティーを積極的にからめていき上位にチャンスで回す。
  • バッティング練習の時も試合を想定して一球一球を大事にする。
  • 守備ではセンターラインを守ってるので状況や風などを常に把握してポジショニングを大事にする。
  • 自分だけでなく他の守備位置にも目配りができる選手になるために練習から視野を広く持つ。
岩崎 広空
氏名 岩崎 広空 36番
出身校 神戸甲北高校
守備 外野手
学部 法学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 チームでクリーンナップを打つこと
取り組み
  • 取り組んでることは、課題であるミート力向上のために、日頃の素振りやティーでフォームを細かくチェックしたり、変化球への対応として肩を開かずに打つことを意識する。
  • ボールを遠くに飛ばすために筋力強化やスイングスピードアップにも意識的に取り組んでいきたいです。
  • クリーンナップを打つためには勝負強さも必要だと思うので、実践練習などでチャンスで打席が回ってきた時は、ランナーを返すことを1番に考えて打席に立つようにします。
吉村 公希
氏名 吉村 公希 44番
出身校 甲南学園
守備 内野手
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 チームに必要な選手になる
取り組み
  • ファーストストライクから積極的に振っていき追い込まれから簡単に三振しないよう意識する。
  • 常に毎球試合を想定した守備を心がける。
駒居 進次郎
氏名 駒居 進次郎 6番
出身校 姫路南高校
守備 内野手
学部 法学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 怪我をしっかり治して決めるバッティングではなくつなぐバッティングを意識していきたい
取り組み
  • 守備ではエラーを怖がらず足を動かして思い切ったプレーをします。
  • 練習からフルスイングも大事だが、場面を意識したバッティングやノックをしていきます。
後藤 仁
氏名 後藤 仁 15番
出身校 姫路南高校
守備 投手
学部 経済学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 どの場面でも投げれるピッチャーになる
取り組み
  • 制球力を磨くそのために下半身を鍛える。
行吉 真ノ介
氏名 行吉 真ノ介 16番
出身校 甲南高校
守備 投手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 コントロールを良くする
取り組み
  • そのためには普段の練習から投げる回数を多くすることで感覚を覚え、自分が出せる最高球速をコントロールできるようにする。
守屋 藤次郎
氏名 守屋 藤次郎 31番
出身校 井原高校
守備 捕手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 ベンチ入り、代打出場
取り組み
  • 守備ではキャッチングやスローイングなど、チームのレベルに達していない箇所が多々ある。だから、ノックでの2塁送球や1本打ちの守備など、確実にアウトが取れるよう集中して丁寧に取り組む。
  • 近距離のスローイングが安定しないので早出して改善を図りたい。
  • 場面を考えて常にランナーを進塁させられるよう心掛け、中途半端なスイングを辞める。
六藤 有汰
氏名 六藤 有汰 38番
出身校 甲南高校
守備 外野手
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
個人目標 長打力のある外野手になる
取り組み
  • バッティング練習でミート力、狙い撃ちできる能力を上げる。
  • ストレートに振りまけないようにして、センター返し意識する。
植田 さくら
氏名 植田 さくら
出身校 神戸甲北高校
役職 マネジャー
学部 経営学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝
山浦 美咲
氏名 山浦 美咲
出身校 網干高校
役職 マネジャー
学部 文学部
チーム目標 秋、春リーグ戦優勝

甲南大学体育会準硬式野球部

〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中8丁目

Facebook Instagram

  当部へのお問い合わせ   

甲球会事務局へのお問い合わせ